<山も生きています。適正な管理が必要です。  
              山の現況を知りましょう>
   森林の状態に着目しましょう! 
   下層植生は?     枝の状態は?
 下層植生が衰弱した山林  木々の競合により林内に日が
届かない状態
 
  日光の量は?   枯木の量は?
 
光が遮られ下枝から枯れて
きている状態
立木密度が長期間続いているため
 立ち枯れが進行している森林
 
    森林の状態に着目しましょう!  
レベル 1 木々が上層部で縄張り争いを始め、地表に日が差込まなくなる。
レベル 2 地表に日が刺込まないことで、下層植生が衰退していく。
レベル 3 枝葉にも日が当たらず、下の枝から枯れていく。
レベル 4 生存競争が激化し枯れ木が増える。
    森全体を見て現況を理解しましょう!
 下層植生が衰退していたら
木々の枝葉同士が相接して隙間がなくなり、日光が直接地表まで届かないことで
植生が衰退しています。
 
 枝が著しく枯れていたら
日光が遮られているため下枝に日光が当たらず枯れ始めています。
 
 枯れ木が多かったら
木の密度が濃いため生存競争が加速します。このまま放置すると適正な密度に
なるまで枯木が増え続けます。このような状態が現れたら手入れのサインです。
早めの対応を持続的な維持管理が必要です。
 
    個々の木を見て確認しましょう!   


   枝葉と根の関係

 枝葉のボリューム(=樹冠)と根のボリュームは同じとされています。枝葉によって木の育成状況がわかります。枝葉の少ないものは根も少ないので、支持力が低く災害にあいやすくなります。





 樹冠の維持の必要性について
        (樹冠長率)

 スギ、ヒノキは特に、枝の再生は難し
く、著しく枝が枯れてしまうと育成環境
が改善されても、樹冠量を回復すること
ができず、細長い木に成長し、風害の
被害を受けやすくなります。枝葉の量を
持続的に保ちましょう。
 
▲ページの先頭へ戻る